風疹について
風疹ははしか(麻疹)を軽くしたような症状が出るため三日はしかとも呼ばれています。
風疹ウイルスはトガウイルス科のルビウイルス属に含まれるウイルスです。発熱、発疹、リンパ節腫脹を特徴とする病気です。
風疹はかかると合併症を起こしてしまう可能性があったり、妊婦さんが風疹にかかると生まれてくる子供に重い病気にかかってしまうことがあります。
風疹の症状
風疹の主な症状は発熱、発疹、首の周りや耳の後ろのリンパ節の腫れの3つです。
発熱は軽度で、発熱を認めないこともあります。
発疹は顔から始まり、24時間以内に全身に広がります。淡い赤い発疹で3日ほどで消失します。麻疹とは異なり色素沈着は残しません。
リンパ節の腫れは発疹が出現する2〜3日前から始まり、発疹が出ている時にピークを迎えます。耳の後ろや首の周りのリンパ節が腫れることが多く、5〜8日ほど続きます。痛みを伴うことが多いです。
風疹の感染経路は?
風疹は飛沫感染で感染します。潜伏期間は14日〜23日程度と言われています。
感染力は麻疹や水痘よりは弱いと言われています。
発疹が出現する数日前から1週間後まで周りの人に感染させる可能性があるため、発疹が消失するまで出席停止となっています。
風疹の検査は?
コロナの抗原検査やインフルエンザの検査のようにすぐに結果がでる検査はありません。
症状と家族内や周囲での流行状況をもとに判断します。
確定診断のためには血液中の抗体価を調べる必要があります。
風疹の合併症は?
基本的には予後のいい病気ですが、合併症として脳炎、特発性血小板減少性紫斑病、関節炎などを認めます。関節炎は成人女性に多く認められます。
風疹の予防接種はある?
風疹には麻疹・風疹混合ワクチン(MRワクチン)があります。
1歳になったらなるべく早めに1回目を接種し、2回目は小学校入学前の1年間の間に接種します。2回の接種で99%以上の人が免疫を獲得します。
風疹の公的予防接種を受ける機会がなかった1962年4月2日〜1979年4月1日生まれの男性は抗体を持たない比率が高く、その年齢層で流行を繰り返しています。
厚生労働省ではこの期間に出生した男性に対しクーポン券を配布する事業を実施しています。
1歳になったらなるべく早めに1回目を接種し、2回目は小学校入学前の1年間の間に接種します。2回の接種で99%以上の人が免疫を獲得します。
また定期接種以外でも2回接種したことがない方、麻疹にかかったことがない方は自費になりますが2回接種(1回目の接種翌日から起算して27日以上の間隔を開けて)を趣意書うしています。
NES駒沢クリニック小児科では、麻疹の定期接種を行なっています。麻疹についての記事はこちらをご参照ください。
予防接種後希望の場合はWEB予約からご予約ください。
風疹の治療方法は?
風疹に効果的なお薬はありません。対症療法と言って、発熱に対しては解熱剤の使用などを行います。
風疹に妊婦が感染すると子どもにも影響がでる?
先天性風疹症候群という言葉を聞いたことがありますか。
風疹に対して免疫のない、妊娠20週頃まで(特に妊娠初期)の女性が風疹に感染すると、お腹の中の赤ちゃんにも感染して、生まれてくる赤ちゃんが先天性風疹症候群という重い病気を発症することがあります。
妊娠早期に感染すればするほど合併症の頻度は高くなります。
具体的な症状としては心臓の病気、難聴、白内障が三大症状として言われています。他には緑内障、発育や発達の遅れなどがあります。
胎内で感染していても出生直後には症状がなく見落とされることもあります。
これらに対しての根本的な治療はなく、全て対処療法となります。
妊娠の可能性があったら風疹抗体価の血液検査を受けましょう。またパートナーからもかかる可能性があるため、パートナーも風疹抗体価の血液検査を受けることをお勧めします。
先天性風疹症候群については少し前にコウノドリというテレビドラマで取り上げられ一般の方にもよく知られるようになったかと記憶しています。
日本では2012〜2013年に成人男性を中心とした風疹の流行が発生し、妊娠した女性に感染が広がり45人(2012年4件、2013年32件、2014年9件)の赤ちゃんが先天性風疹症候群と診断されました。
風疹の流行を起こさないためにも女性は妊娠前に2回のワクチン接種を、またこれまでにワクチン接種を受けたことがない男性もワクチン接種を行いましょう。
世田谷のNES駒沢クリニック小児科では子供の診療をしています。一般診療に加え、便秘外来、最短30分で検査結果が出るアレルギー外来(パッチテストは行なっていません)、感染外来、予防接種・健診を行なっています。
WEBから予約いただけますと電話より予約がスムーズなのでご利用ください。
世田谷区駒沢の小児科といえばNES駒沢クリニック小児科 HPはこちらをご覧ください。